家庭力アッププロジェクトが凄いらしい

つい最近、主婦の友達のKさんから聞いて知ったのですが、
お家の中のお片づけができるようにいろいろ教えてくれる講座があるようです。



Kさんは「こんなに自分にピッタリの内容を教えてくれたのは、初めて!!」
と言っていて、めちゃくちゃ嬉しそうでした。



その講座とは、「家庭力アッププロジェクト」というもので、
お片づけができるようになるための内容だけでなく、
家庭力をアップして家族との関係を改善したり、
生活の質を高める方法も教えてくれるそうです。



今、お家の片づけで悩んでいる主婦の方には、とってもためになる内容だと思いますし、
私のブログの読者さんがこの講座に出会ったことで、
楽しい生活を送れるようになれればと思い取り上げることにしました。



それでは、家庭力アッププロジェクトの内容を一緒に見ていきましょう。

 

家庭力アッププロジェクトはどんな内容なの?

 

冒頭でもお話しましたが、家庭力アッププロジェクトは、
お片づけについて教えてもらえるというものですが、
提供されるサービスは最初のセミナーとその後の本講座に分かれています。




最初のセミナーでは、「お片づけに関するセミナー」(3時間)と、
「家庭力アッププロジェクト講座説明会」(30分)を聞くことができます。




セミナーの内容だけでも、かなりのボリュームで、
勉強になること間違いなしです。
(とKさんが言っていました…)




お片づけって聞くと、「人から何か教えてもらうようことなの?」
と思ってしまうかもしれませんが、
周りの環境や心理状態と密接に関係しているらしくて、
根本的な問題を解決しないと、なかなかできるようにならないのだそうです。




これは心当たりがある人は少なくないのではないでしょうか?

 

 

ちなみに、私はお片づけは苦手ではないのですが、
身の回りでトラブルがあったりすると面倒になってきて、
「あああ~、もういいや…」ってなってしまうことがあります(笑)




そのようなお片についてのかなり本質的な内容や、
どうすればできるようになるかをセミナーと本講座を受講すれば、
まるっと教えてもらえます。




そして、教えてくれる人は誰かというと、
お片づけ習慣化コンサルタントをされている西崎彩智さんです。

 




西崎さんは、「ママひとりが頑張らないお片づけメソッド」を作り上げ、
これまでに1500名の女性を指導されています。




受講生からは、「片づけを通じて家族が家事に協力的になった」とか、
「自分の暮らしにも余裕ができた」という声を数多くもらっていて、
テレビや新聞などでも取り上げられているんです。




しかし、そんな西崎さんも、かつては仕事や家事や子育てを1人で、
がむらしゃらに頑張ろうとして、部屋が散らかり放題になったり、
家族関係が悪化するなど非常に辛い時期を過ごされているそうです。




西崎さんのお片づけメソッドは、その時の実体験をもとにして作られているので、
単なる知識を詰め合わせたものではなく、地に足のついた濃い内容になっています。

 

 

お方づけができるようになるだけでは終わらない家庭力アッププロジェクト

 


また、家庭力アッププロジェクトでは、それだけで終わりません。



お片づけができるようになると、
家族関係がそれまでとはまるで違ったように良好になったり、
生活の質がグンと上がるなど、
身の回りで良いことが次々に起こることも珍しくないらしいのだとか…




そこで、お片づけができるようになった先に、
家庭力を上げるための内容も教えてくれます。



家庭力アッププロジェクトが向いている人

 

家庭力アッププロジェクトが向いているのは、
主婦の人でお片づけが苦手な人や、
お片づけができるようになって生活を好転させたい人ですね。




もうお片づけは普通にできていて、家族との関係も上手くいって、
何の不満もなく楽しく暮らしている人は参加しなくてもいいかもです。




ただ、お片づけがどうしても苦手、何から始めていいか分からない、
いつも時間に追われている、家族に優しくできていない気がする、・・・など
お片づけがネックになって困っている方にはピッタリだと思います。




「旦那さんとの関係や、子供との関係、毎日の生活、・・・これらをもっとよくしたい。
けど、どうすればいいか分からない・・・」



そう悩んでいる人にこそ受けてみてほしいです。



本講座は、セミナーを受けてもっと本格的に学びたいと思えば、
受講を決めれば大丈夫です。




また、セミナーは3000円で受けることができて、
オンラインで開催されるので、全国どこからでも参加できますので、
興味があればぜひ。


 

 

 

お片付けを通して幸せな家族生活を!

コメントを残す