今もし夫に先立たれてしまったら、あなたは姑と付き合いを続けたいですか?
死別なんて縁起でもないことをあまり考えたくはありませんが、
パートナーとの突然の別れは誰にでも起こり得ることです。
いざそうなった時に、姑との今後の関係について悩む人は多いのではないでしょうか。
今回は、夫に先立たれた後の姑との付き合い方についてまとめていきます。
個人の意思の問題だけでなく、法律上の関係についても一緒に見ていきましょう。
夫と死別しても姑との関係は続ける?
無理して関係を続ける必要はない
結論から言いますと、
自分の意思に反してまで姑との関係を続ける必要はありません。
姑は夫と結婚したから自動的に親戚関係になっただけの他人です。
もともと他人同士である夫婦が、
書類ひとつでまた他人に戻れるように、
姑とも手続きさえ踏めば法律上完全に縁を切ることが可能です。
姑との関係を続けていれば、
親戚として助けてもらうこともできますが、
反対に金銭的援助や介護などの要請がくる可能性もあります。
そう考えると、嫁姑関係が良くないのに
無理して付き合うメリットはありませんよね。
姻族関係終了届について
結婚(婚姻)をすると、
相手側の親や兄弟とも自動的に親戚関係になりますね。
このように結婚という契約によってつながった親戚のことを、
法律上では姻族といいます。
配偶者が亡くなった時点で、
夫婦の婚姻関係は自然に終了します。
対して、姻族関係は手続きをしない限り、
配偶者の死後もそのまま続きます。
姻族関係をそのままにしておくということは、
義両親や義兄弟に対する扶養義務も継続されるということです。
つまり、相手が生活に困窮したり介護が必要になったり、
何かあった時には面倒を見なければならなくなる可能性があるわけです。
旦那側の親戚と完全に縁を切りたい時は、
姻族関係終了届を提出することで、
姻族との関係の一切を解消することができます。
姻族関係終了届は相手方の同意なしで提出することができ、
また提出したとしても相続や遺族年金には影響がありません。
なので、まとめるとですね、
夫が亡くなった場合は姑と関係を持つ必要はないということです。
夫がいないんだったら姑と縁を切ってしまいたい
と考えるお嫁さんは結構いるんじゃないかと思いますが、
逆にお嫁さんと縁を切ろうとする姑もいます。
そこで、次はそういったケースについて見ていきます。
次のページにつづきます!