スポ少でのトラブルで消耗しないための対策は?
スポ少では大勢のママと繋がることができるので、
ママ友を作るにはいいのかもしれません。
ですが、会費などがそれなりにかかる所や、
安いと逆に親も参加しないといけなかったりして、
自分達の時間をとられてしまう場合もあります。
そして、遠征費などの出費もあるので、
そういった事も考えてから始めたほうがよいです。
ママ友とトラブルにならないように、
後からそのチームに入るのなら、
先に入っているママ友によく聞いて色々と教えてもらうとよいです。
初めのうちは慣れるまで大変ですが、
そうやって親子で一緒に頑張っていると、
周りも助けてくれます。
逆に、最初からあまり参加していないと、
やる気がないと思われたりめんどくさがり屋なのかと、
勘違いされることもあります。
最初のうちに大変な事に参加しておけば、
あとから始めるママにも教えてあげられるので、
なるべく積極的に参加しましょう。
トラブルに巻き込まれないように、
周りと足並みをそろえるように意識して、
周りのママ友と会話するようにしましょう。
最初は、誰に話しかけたらいいのか分からないかもしれませんが、
子供が一緒に練習している友達のママを探して、
その人と仲良くなるのも一つです。
大切な事は、なるべく一人で行動するのではなく、
周りのママにコミニュケーションをとり、
ママ友がしている事に参加していくことが一番です。
周りが、片づけをしているのに、
自分は当番じゃないからと、
何もしないよりなるべく手伝うほうが印象がよくなりますね。
みんな自分の子供が一番大切ですが、
チーム戦などの場合は子供だけではなく、
ママ友同士もおがいい方がチーム力も上がります
子供が小さいうちは、
親子でそういったスポ少には参加して、
周りとも交流しておきましょう。
そういった所で出会えたママ友は、
後で様ざまな事で役立つ場合もありますよ。